忍者ブログ
~大人もこどもも男も女もラグビーやろうよ!~
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実籾本郷公園
9時から11時
ランニング
タグコート1周

準備運動
隊形を作るのにモタモタ

ダッシュアンドバック
①それぞれで
②みんなで揃えて出る
Q.揃えるために何をする?
A.大外の選手が具体的な指示を出す。
例:「ヒロシ一歩下がれ!」

ゴールを割らせるな
声を出す「アップ!」
この声を出すことで、揃って押し上げることができる。

手つなぎオニ
鬼仲間と声をかける。
他の鬼グループと揃える
ターゲットを決める。

二人組向かい合わせのパス
親指以外の4本指を弾く。

ストレートランパス
①ウォーク
②ラン
まっすぐ走る。
スピードの変化。特にレシーブの時にスピードを上げる。

ダッシュアンドキャッチ
トップスピードでパスを受ける。
←東日本でできていなかったところ

ゲーム形式
高・チャンネルゲーム

低・2対2
終わり
PR
予定表にあげていた、TOKYO CUPの要項のリンクです。
対象は小学生以上です。
予定表に出欠を入れてください。
希望者が少ない場合は見合わせます。

http://taguragu.blog.fc2.com/blog-entry-635.html
・ランニング
・準備運動
・グリッド

・手つなぎ鬼

今日は、フラッグフットボールの資料をもとに、練習を構成しましたhttp://www.japanflag.org/begin/index.html

なぜかというと、一回ごとにハドルという作戦タイムがあり、グループでの話し合い活動を行う要素が盛り込まれているからです。

・ボール運び鬼
コートは1/4サイズ(20×15)を使用
攻めは全員ボールを持つ。
守りは、ゴールラインを破られないよう、攻めのタグを取る。
開始前にハドル。
攻防を3回ずつした後に両チームの情報共有。
アタックディフェンスのコツをつかめた実感があったようです。

・ハンドリング
3人でのラインのビルドアップ

・1対1

・2対2

・ゲーム
深いラインでのビルドアップを意識したが、レシーバーが浅くスローフォワードやスタンディングキャッチになっている。

・フィットネス
インターバル3周走

・整理運動



ブラジル体操
ショートダッシュ
手つなぎ鬼
2人組ストレートラン
1対1
2対2
高学年
・アタックディフェンス
低学年
・2対2
・新聞紙
コーチ陣で年度初めに話し合ったことをまとめました。
昨年度は仲間が増えたものの、仲間に対して、試合相手に対して、レフリーに対して、うやまう気持ちにかけた言葉や行動が時々見られ、それによって人を嫌な気持ちにさせてしまうことがありました。
コーチも選手も以下の文章を念頭に指導や活動をする(させる)よう心がけてほしいと考えています。

■相手を思いやる気持ち■
時々思いやりに欠ける言動を耳にします。自分が何気なく放った言葉が相手を
傷つけている可能性があることを想像してください。
一例として、走り込んできた味方にどんなパスを放れば取りやすいか?
強くて鋭いパスを放っておいて「ちゃんと取れ!」と言うのは自分勝手な考え方。
相手に対する想像力が欠けていると、人に責任を押し付ける独りよがりのプレー
になる。常に相手を思いやれるプレーヤーになること。

■ブーイングではなく的確な助言を■
ミスや上手く出来なかった事に対して「何やってんだよ」「ちゃんとやれよ」
などとブーイングするのではなく、何をどうするのが良かったのか具体的な
助言をすること。その際、一方的に意見を押し付けるのではなく、相手の意見を
聞く姿勢も忘れてはいけない。

■新しいメンバーや上手に出来ないメンバーが居心地の悪いチームであっては
ならない■
誰でも最初は初心者で色んな人に教えてもらいながら、少しずつ覚えていった
はず。経験の長いメンバーは率先して動きやコツを教えてあげること。
また、実力が伴わない(自信がない)からといって、大会への参加を躊躇する
必要はない。

■数人だけが上手くなっても勝ち進めない■
上位のトーナメントを勝ち進むためには全員の底力を上げ、息のあった一丸の
チームとなる必要がある。
積極的に全てのメンバーとコミュニケーションを取り、全員と信頼関係を築く
努力をすること。普段の練習から同じメンバーとだけ組むのでなく、いつも違う
メンバーと組んで練習に取り組むこと。全員がお互いに信頼のおける精鋭となる
ために何が出来るかを考え行動する。

■基本戦術の共有化■
基本的な守備、攻撃、それぞれの戦術の明文化、ビジュアル化を目指す。
冊子の作成または、試合のビデオの中で典型的な例を切り取り、守りの良い例・
悪い例、攻めの相手の崩し方のバリエーション、サインプレーなど理解しやすい
資料を作り、目指すべき戦術のビジョンの共有化を行う。
(例えば、守備:壁となって守るとは。壁が崩れるとどうしていけないのか。
守りのコマが足りない時の呼び方・ズレ方。攻撃:相手の壁を崩すにはどういう
方法があるか。その他:素早くセットする、線審を見て5m下がる、オフサイド
とは、外へ展開する場合の外とは、など基礎的な内容にも触れる)
概要がわかることで新しいメンバーやその親がコーチとしても参加しやすくなる
とともに、他の家族も共有することで普段からの練習や振り返りに生かす。

■みんなの底力を上げるために■(平日用の自主練習メニューを作成)
・タグを取る能力を鍛えるメニュー
→1対1で抜かれないタグ力を養い、個々が安心して守りを任せられる存在になる。
・普段からボールに触れる機会を増やす
→ノックオン、パスミスの撲滅。
・その他、基礎体力を向上するメニュー、家族と一緒に出来るメニュー、ボールや
タグを使ったメニュー、他のメンバーと行うメニューなどを作成。

実施内容を記録する表を作り、監督やコーチが確認。→達成感を演出


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/02 on]
[03/24 音田]
[03/04 音田]
[02/20 音田]
[02/06 音田]
最新TB
プロフィール
HN:
Toshi
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索